「おうちで映画を楽しみたいな~」と思い、色々調べているとEPSONがレンタルサービスを実施していることを知りました。
早速、GWにEPSONのホームプロジェクターのレンタルサービスを利用。
利用してみた感想をお伝えします。
EPSON公式のレンタルサービス
EPSON公式では、ホームプロジェクターdreamioシリーズのレンタルを行っています。
レンタル期間は一律5日間。
レンタルできる製品と価格は以下の通りです(2021年6月更新)。
・EH-TW5750+スクリーン 6,000円
・EH-TW5750 3,000円
・EH-TW7100 5,000円
・EF-100B 3,000円
・EF-11 3,000円
・EF-12 3,000円
※すべて往復送料・税込み価格
詳しくは公式サイトにて
買うとなると、ポンと出せる金額ではないので、レンタルできるの助かります。
私がレンタルした理由
我が家には、TVがありません。
その代わり、PrimeVideoやHuluに加入しており、ipadで視聴しています。
せっかくなら大画面で見たいよね。
とたどり着いたのがホームプロジェクターでした。
近くの家電量販店に行ったものの、取り扱いなし。
実物を見ずに買える代物でもないので、レンタルサービスを利用することにしました。
今回レンタルした機種はコチラ。
EPSON dreamioのEF-100のブラックです。
洗礼された四角のデザインが素敵だなと思いました。
レンタルサービスのレポート
ネットでレンタル予約
まずはエプソン公式サイトから申し込み手続きをします。
レンタルしたい日程を選択。
クレジット決済のみで、保証金預かりがあります。
自宅に届く
青い箱に入ってレンタル開始日の前日に届きました。
ちなみに、レンタル機器が届いた翌日から返送するまでがレンタル期間と定義されています。


中はこんな感じ。
2段構造になっており、リモコンや配線類が入った箱とプロジェクター本体が入った箱があります。
早速、設置

届いてすぐに設置。
難しい設定などはなく、簡単に投影することができました。
5日間は洋画を大画面で視聴。
コロナ禍の中でもおうち時間を満喫してました。
返却
同封されている宅配便の返送用伝票を使います。
郵便局などで手続きしてレンタル終了です。
まとめ
良かった点
設置が簡単でした。
狭い部屋でも壁との距離を2mぐらい確保できれば、充分そうです。
台形補正機能があるので、斜めからの投影もOK
大画面だと、映画の迫力が格段に上がります。
気づいた点
3つほど気づいた点を紹介しておきます。
1つ目は投影するところの壁の凹凸です。
設定を色々いじって調節したら軽減しました。
解決するにはスクリーンを設置するのが1番なのかもしれません。
2つ目は音響です。
プロジェクターの音響ではなく、HomePodを使用しました。
そのおかげか、より臨場感がある映像を楽しむことができました。
プロジェクターを使用するなら音にもこだわることをオススメします。
3つ目は照明です。
我が家の照明はON/OFFのみ。
夜は真っ暗な状態で視聴するしかありませんでした。
調節機能のある照明が欲しくなりました…
最後に
以上がEPSON dreamioをレンタルしてみたレポートです。
1つだけ後悔しているのは、天井に向かって投影し忘れていたことです。
EF-100の紹介動画にもあるように、寝転がった状態でも見られることがいいところなんです。
すっかり見落としていました…
レンタルされる方は、ぜひ天井にも投影してみてください!
総評としては、レンタルして「良かった」と思います。
購入に関しては前向きに検討中です。
dreamioの購入に悩んでいる人は是非レンタルサービスを活用してみてください!

コメント