日曜日(訪問日2020年1月26日)に「北九州市立いのちのたび博物館」に行ってきました!
見どころや施設の良かった点などを写真つきレポートで紹介します。
子どもから大人まで楽しめる博物館でした。
施設情報
料金
常設展
大人:600円
高校生以上の学生:360円
小・中学生:240円(※第二日曜日「わらべの日」は無料)
小学生未満:無料
北九州市・福岡市・熊本市・鹿児島市・下関市在住で65歳以上の方:180円
下記の手帳をお持ちの方:無料
・療育手帳(本人と付き添いの方1名)
・身体障害者手帳(1級~4級 : 本人と付き添いの方1名、5~6級 : 本人のみ)
・精神障害者保健福祉手帳(本人と付き添いの方1名)
※30名以上の団体の場合、上記の料金より2割引が適応されます。
特別展
期間限定の特別展を実施しています。
常設展チケットで入場可能の特別展もあれば、別料金の特別展もありますので公式HP等にて確認してください。
案内
開館時間:9:00~17:00 ※最終入場は16:30
休館日:年末年始、害虫駆除期間(6月下旬頃)
TEL:093-681-1011
公式HP:北九州市立いのちのたび博物館
住所:〒805-0071福岡県北九州市八幡東区東田2-4-1
アクセス
【JR】鹿児島本線『スペースワールド駅』下車、徒歩約5分
【バス】西鉄バス『いのちのたび博物館』バス停下車、徒歩約1分
西鉄バス『八幡東区役所下』または『中央二丁目』バス停下車、徒歩約10分
【車】北九州都市高速『東田出入口』より車で約2分
北九州都市高速『枝光出入口』より車で約3分
駐車場(東田博物館ゾーン共同駐車場)
[大型車]30台収容 30分/250円(4時間以上は一律2,000円)
[普通車]300台収容 30分/100円(4時間以上は一律800円)
下記手帳と駐車券を1階サービスカウンターでご提示いただければ、普通車駐車場使用料が5割引になります。
・身体障害者手帳
・療育手帳
・精神障害者保健福祉手帳
※手帳をお持ちの方が運転または同乗する自動車が対象
実際に行ってみた!

券売機でチケットを購入


恐竜の迫力がスゴイ!

恐竜の骨格の展示のほかに、石や昆虫の標本、動物のはく製などがありました。
歴史を体験

茅葺屋根の日本建築や縄文時代の暮らし、昭和の暮らしを再現したエリアがあります。

家族連れ・ベビーカーでも安心

ベビーカーを使う家族や幼稚園児・小学生ぐらいの子どもが多かったです。

館内は椅子がたくさん配置してありました。
休憩しながら展示を回ることができます。
楽しめる工夫

館内の展示は、美しく見せる工夫がなされています。


まとめ
博物館というと、子どもの頃は楽しかったけど…
と思っていましたが、大人でも楽しんで見て回ることができました。
入場券があれば、当日再入場も可能です。
再入場が可能なので1日博物館を楽しみたいという人は、すぐそばにイオンモールがあるのでそちらで昼食を食べるか、東田大通り公園でピクニックするのもいいかもしれません。
※これまで紹介した情報は2020年1月28日時点でのものです。
もっと「いのちのたび博物」について知りたい人は公式HPをご覧ください。
コメント