みなさんこんにちは。
今回のテーマは「フケ」です。
管理人は、フケがひどいのが悩みです。
かゆさに負けて頭皮を掻きむしり、
悪循環に陥っているのです…
フケが悪化すると、かさぶたみたいになってきて肩がまっしろになります…
本当につらい。
ということで、改善しようと思うのです。
そもそも、フケって?
フケには2種類あります。1つが乾性、もう一つが脂性です。
原因は?
乾性フケの場合は、頭皮の乾燥によって角質がはげ落ちてしまうことが原因です。
この乾燥の原因には、外部要因と内部要因が考えられます。
<外部要因>
・空気の乾燥
・シャンプーが合わない
・シャワーの水が合わない
・洗いすぎ
<内部要因>
・アトピーなどの病気
・エストロゲンの低下
・ビタミンAなど栄養不足
・代謝の低下
脂性フケは3つの原因の相互作用で引きおこされます。
- 皮脂の増加
- 菌の増殖
- 免疫力の低下
解決策は?
<乾性フケ>
・乾燥を防ぐための加湿
・ぬるめのお湯で優しく洗う
・栄養を取る
・代謝をあげる
乾性フケ治療には、
強い刺激を避け、適度に皮脂を残して潤すことが重要。
アミノ酸系や弱酸性系のシャンプーが効果的です。
<脂性フケ>
・皮脂の増加を止める
・菌の増殖を防ぐことが大切です。
薬用(抗真菌)シャンプーや毛穴の皮脂を取り除くシャンプーがオススメです。
正しいシャンプーのやり方
<乾性フケ>
- ぬるめのお湯で短く洗髪する
- 皮脂を取り過ぎないシャンプーを利用する
- シャンプーの量や回数は最小限に留める
- 頭皮を強く揉まない
- 塩素や硬水を避ける
- タオルドライは当てるだけにする
- 保湿ケアをする
<脂性フケ>
- (抗真菌シャンプーを利用する
- 洗い流す前に数分間放置する
- 皮脂をしっかり取る
1週間フケ対策チャレンジ!
博文のフケのひどさは?
冒頭でも述べた通りフケがひどい。かゆい。
私のフケのタイプは乾性です。
原因は、頭皮を掻きむしってしまうこと。
あと水分不足かなぁと思います。
こころがけるところは?
これから1週間でフケが改善するかチャレンジしようと思います。
心がけることは
- シャンプー
アミノ酸系シャンプーのミノンを使ってみます。
先ほど述べた正しい洗い方を実践します。 - 水分を取る
乾燥がいけないということで、しっかり水分補給をしていこうと思います。
アルコールやコーヒーは利尿作用があるので控えます。
食事以外に1日1ℓは水を飲みます。
の2つです。
本日(2019.12.10)の夕方お風呂からスタートして
1週間後(2019.12.16)終了予定です。
Twitterに経過報告書いていきますので興味がある方はご覧ください。
コメント