こんにちは、ひいろです。
北九州の山といえば、皿倉山ですよね!
でも、その近くにある標高231mの河頭山をご存知ですか?
今回は、河頭山でプチ登山してきたのでその情報をお届けします!
河頭山とは?
皿倉山のそばにある山
読み方は「ごうとうやま」です。
八幡西区大字鳴水にあります。
河頭山のすぐ脇には、北九州都市高速が走っています。
ボルダリングのスポット
どうやら、頭山の大きな岩がボルダリングに向いているとか。
ボルダリングしている方を数組お見かけしました。
登ってみた!

標高231mなので1時間足らずで登れるかと思います。
河頭山公園駐車場からスタートです。

ある程度、道は整備されています。
が、ところどころ歩きにくいところもあるので、注意が必要です。

登ったのは3月。
肌寒い日でしたが、登っていくにつれて暑くなり、ヒートテックを脱ぎました。
体温調節できる服装が良さそうです。

道中、巨大な岩が出現。
こういったゴツゴツした大きな岩が多いのが、河頭山の特徴です。

着いた?!と思ったら、まだまだでした。
大きめな広場に石碑があります。

もう少しで到着?

頂上はこんな感じでした。
展望台があるかと思っていましたが、何も見えませんでした笑
自然がひたすら豊か。

近くのコンビニで買ってきたパンでピクニック。
日曜日の昼過ぎに登りました。
登っていたのは3組程度でした。
岩陰でボルダリングをしている人もちらほら。
登山ルートに面していない場所でやっているようだったので、どのくらい人気があるのかは分かりませんでした。

椿が綺麗でした。

駐車場には、桜の花が咲いていました。

駐車場入り口には桜並木があります。
お花見にいいかもしれません。
まとめ
ちょっとした運動にぴったり。
山歩きしたいけど、皿倉山登山はハードル高すぎる…という人におすすめです。
レジャーシートを持っていってピクニックするのも楽しいですよ!
コメント